OB・OGインタビュー

OBインタビュー 村川愛美さん(佐川町地域おこし協力隊OB)

村川 愛美さん佐川町地域おこし協力隊OB(2018~2020年)〈現在の仕事・生活〉植物種苗の栽培販売、コケテラリウムづくり体験の提供、放課後等デイサービスでの仕事〈協力隊になった経緯〉 出身は新潟県、就職をきっかけに関東や中国地方で働いてきました。ちょうど東京で生活していた時に東京オリンピックが決まり、人がこれ以上増える環境は嫌だなと思い、地方への移住を考え始めました。最初は前職で樹種の保存や天...

OBインタビュー 藤村晃二さん(津野町地域おこし協力隊OB)

藤村 晃二さん津野町地域おこし協力隊OB(2015~2018年)〈現在の仕事・生活〉グラフィックデザイナー、津野町の観光情報発信、ツノトゥク運行業務など いつか地方で暮らしてみたい、新たな仕事にチャレンジしたいという思いから、旅で訪れたことのあった津野町へ2015年に移住し、地域おこし協力隊に着任しました。観光振興のミッションとして町内の観光資源を発掘し、観光客向けのマップづくり、地域イベントのお...

OBインタビュー 寺岡雄大さん(越知町地域おこし協力隊OB)

寺岡 雄大さん越知町地域おこし協力隊OB(2014~2016年)〈現在の仕事〉越知町役場会計年度任用職員、寺岡商会(アメゴの養殖販売、請負業、ハーブ栽培)〈農業がやりたくて高知県の市町村を訪問〉 大阪でプログラマーの仕事をやっていた頃、身体を壊したのがきっかけで農業をやりたいと思うようになりました。当時移住に力を入れていた高知県が目につき、県内の役場を家族で訪ね回りました。 その時に、越知町の職員...

OBインタビュー 草野隆美さん(安芸市地域おこし協力隊OB)

草野 隆美さん安芸市地域おこし協力隊OB (2016〜2019年)〈現在の仕事・生活〉岩崎彌太郎生家施設の管理〈人生を変える決断で協力隊へ応募〉 学生時代から接客のアルバイトを経験し、自分でもサービス業が楽しいと感じていました。そんな思いから卒業後、名古屋市内のホテルに勤めはじめました。当時は叔父が定年まで一つの会社で立派に勤めあげるのをそばで見ていて、ひとつのことを最後までやり遂げることに価値が...

OBインタビュー 小笠原優さん(室戸市地域おこし協力隊OB)

小笠原 優さん室戸市地域おこし協力隊OB(2016〜2018年)〈現在の仕事〉清掃事業、簡易郵便局局長、地元酒屋のネット販売手伝い、室戸高校の学習支援員など〈室戸ユネスコ世界ジオパークに関わってみたい〉 高校の時に地学を3年間学んでいたこと、そして、大学時代は環境政策を専攻していたこともあり、「地域の活性化」や「地球規模での課題」に取り組むことに興味を持っていました。 大学卒業後は東京で働いていま...