OB・OGインタビュー

OGインタビュー 野尻萌生さん(本山町地域おこし協力隊OG)

野尻 萌生さん本山町地域おこし協力隊OG(2010〜2013年)〈現在の仕事・生活〉集落活動センター汗見川(事業推進員)、山番有限責任事業組合(林業、ツリーケア、特殊伐採)〈地域を学び、役に立てることを見つける〉 本山町での協力隊第一号ということもあり、最初は受け入れの職員の方とお互い手探りの状態でした。 幸いにも、子どもの頃から転勤族の家庭で育ち、引越しのたびに人間関係を作り直すのが当たり前だっ...

OGインタビュー エルドリッヂ愛未さん(仁淀川町地域おこし協力隊OG)

エルドリッヂ 愛未さん仁淀川町地域おこし協力隊OG(2021年7月~2024年3月)〈現在の仕事・暮らし〉執筆業、翻訳業、各団体との契約(企画や広報担当)、炭の注文販売など〈自分のルーツを知るために仁淀川町へ〉 関西で生まれ育つ中で、自分は世間のためになっているのか?自分が必要とされる所に行きたいという思いを抱えていました。そんな中、石川真理子さん著「女子の武士道」の翻訳をしたことがきっかけで自分...

OBインタビュー 村川愛美さん(佐川町地域おこし協力隊OB)

村川 愛美さん佐川町地域おこし協力隊OB(2018~2020年)〈現在の仕事・生活〉植物種苗の栽培販売、コケテラリウムづくり体験の提供、放課後等デイサービスでの仕事〈協力隊になった経緯〉 出身は新潟県、就職をきっかけに関東や中国地方で働いてきました。ちょうど東京で生活していた時に東京オリンピックが決まり、人がこれ以上増える環境は嫌だなと思い、地方への移住を考え始めました。最初は前職で樹種の保存や天...

OBインタビュー 藤村晃二さん(津野町地域おこし協力隊OB)

藤村 晃二さん津野町地域おこし協力隊OB(2015~2018年)〈現在の仕事・生活〉グラフィックデザイナー、津野町の観光情報発信、ツノトゥク運行業務など いつか地方で暮らしてみたい、新たな仕事にチャレンジしたいという思いから、旅で訪れたことのあった津野町へ2015年に移住し、地域おこし協力隊に着任しました。観光振興のミッションとして町内の観光資源を発掘し、観光客向けのマップづくり、地域イベントのお...

OBインタビュー 寺岡雄大さん(越知町地域おこし協力隊OB)

寺岡 雄大さん越知町地域おこし協力隊OB(2014~2016年)〈現在の仕事〉越知町役場会計年度任用職員、寺岡商会(アメゴの養殖販売、請負業、ハーブ栽培)〈農業がやりたくて高知県の市町村を訪問〉 大阪でプログラマーの仕事をやっていた頃、身体を壊したのがきっかけで農業をやりたいと思うようになりました。当時移住に力を入れていた高知県が目につき、県内の役場を家族で訪ね回りました。 その時に、越知町の職員...