2025-03

なりわい勉強会 「しごと博mini」

とさのねサポートチームのヒロセです。R7年2月4日に開催された「なりわい勉強会 『しごと博mini』」についてレポートします。〈なりわいには、いろんな形がある〉起業をした様々な方にお話を聞くなかで、「一人一人なりわいの形は違う」ということを感じていました。であれば、少しでも多くの起業家の話を聞けないかと考え、協力隊任期後に起業された3名をゲストに迎え、「しごと博mini」と題して様々なお話を伺うこ...

OGインタビュー 野尻萌生さん(本山町地域おこし協力隊OG)

野尻 萌生さん本山町地域おこし協力隊OG(2010〜2013年)〈現在の仕事・生活〉集落活動センター汗見川(事業推進員)、山番有限責任事業組合(林業、ツリーケア、特殊伐採)〈地域を学び、役に立てることを見つける〉 本山町での協力隊第一号ということもあり、最初は受け入れの職員の方とお互い手探りの状態でした。 幸いにも、子どもの頃から転勤族の家庭で育ち、引越しのたびに人間関係を作り直すのが当たり前だっ...

OGインタビュー エルドリッヂ愛未さん(仁淀川町地域おこし協力隊OG)

エルドリッヂ 愛未さん仁淀川町地域おこし協力隊OG(2021年7月~2024年3月)〈現在の仕事・暮らし〉執筆業、翻訳業、各団体との契約(企画や広報担当)、炭の注文販売など〈自分のルーツを知るために仁淀川町へ〉 関西で生まれ育つ中で、自分は世間のためになっているのか?自分が必要とされる所に行きたいという思いを抱えていました。そんな中、石川真理子さん著「女子の武士道」の翻訳をしたことがきっかけで自分...