2025-01

交流勉強会 「ひとしずく」上映会

とさのねサポートチームのヒロセです。R6年11月28日に、香南市で開催された「R6年度地域おこし協力隊・集落支援員 交流勉強会」についてレポートします。〈上映のきっかけは、県職員からの熱烈オファー〉本交流会で上映された「ひとしずく」は、2024年6月に黒潮町で上映されたものです。そこに参加した県職員さんから、「協力隊だけじゃなく、集落支援員や自治体職員の方々にも見てほしい!」との話を受け、今回の上...

OBインタビュー 村川愛美さん(佐川町地域おこし協力隊OB)

村川 愛美さん佐川町地域おこし協力隊OB(2018~2020年)〈現在の仕事・生活〉植物種苗の栽培販売、コケテラリウムづくり体験の提供、放課後等デイサービスでの仕事〈協力隊になった経緯〉 出身は新潟県、就職をきっかけに関東や中国地方で働いてきました。ちょうど東京で生活していた時に東京オリンピックが決まり、人がこれ以上増える環境は嫌だなと思い、地方への移住を考え始めました。最初は前職で樹種の保存や天...

OBインタビュー 藤村晃二さん(津野町地域おこし協力隊OB)

藤村 晃二さん津野町地域おこし協力隊OB(2015~2018年)〈現在の仕事・生活〉グラフィックデザイナー、津野町の観光情報発信、ツノトゥク運行業務など いつか地方で暮らしてみたい、新たな仕事にチャレンジしたいという思いから、旅で訪れたことのあった津野町へ2015年に移住し、地域おこし協力隊に着任しました。観光振興のミッションとして町内の観光資源を発掘し、観光客向けのマップづくり、地域イベントのお...

OBインタビュー 寺岡雄大さん(越知町地域おこし協力隊OB)

寺岡 雄大さん越知町地域おこし協力隊OB(2014~2016年)〈現在の仕事〉越知町役場会計年度任用職員、寺岡商会(アメゴの養殖販売、請負業、ハーブ栽培)〈農業がやりたくて高知県の市町村を訪問〉 大阪でプログラマーの仕事をやっていた頃、身体を壊したのがきっかけで農業をやりたいと思うようになりました。当時移住に力を入れていた高知県が目につき、県内の役場を家族で訪ね回りました。 その時に、越知町の職員...